2008年01月23日セミナー「デジタルプルーフの正しい使い方」
日 時:2008年1月29日(火) 13:30〜17:00 内 容: 会 場:アップルジャパン株式会社セミナールーム(初台) 参加費: 申込み:http://www.jpc.gr.jp/jpc/seminar/index.html 主 催:JPC(NPO法人 日本パブリッシング協会) 協 力:玄光社 2007年11月28日Amazon 「なか見!検索」開始
「なか見!検索」は、本の内容を全文検索できるAmazon独自の検索機能です。該当するページも表示されます。購入前に本の内容を知りたいという方はこちらのサービスを利用してください。
2)ページ上部の「サーチ:この本の内容」のサーチボックスに、語句を入力してGOボタンをクリック。 3)その語句が掲載されているページのリストが表示されます。 4)掲載ページをクリックすると、そのページが表示されます。 2007年09月20日セミナー「PDFの鉄則」10月25〜26日に開催される 日 時:2007年10月25日 (木)14:50〜15:50 参加費:特別割引2,000円・事前登録制 2007年08月21日セミナー「PDFワークフローの極意」日 時:2007年09月13日 (木)10:30〜11:30 9月12〜13日に東京・大崎で開催される 2007年08月18日PDFプロフェッショナルブック 刊行に寄せてPDFは社会に広く認知されるようになったが、果たしてその能力を使い切っているだろうか。初期には電子的な紙として開発されたPDFだが、この10数年の間に着実に進化を遂げた。PDFとは印刷や電子ドキュメントの標準規格を形成する具体的なファイル形式であり、ビジネスやクリエイティブワークのコラボレーションを容易に実行する道具であり、用途に応じた方法や階層でセキュリティを施す入れ物でもある。これほど多様で高機能なドキュメントは他には存在しないだろう。 そして、こうしたPDFの能力を確実に活用するにはAdobe Acrobatが欠かせない。直感的な操作で誰もが使えるアプリケーションソフトの存在もまた、業務を効率化する上で重要な案件となる。オンラインによる情報のやり取りはビジネスシーンでは当たり前であり、大容量のファイルでも問題ない環境が整っている。 PDFをただの電子的な紙としか捉えられないならば、ビジネスにおいて大きな損失を発生させていると言っても過言ではない。広告・出版・印刷・ビジネスすべておいて飛躍的に業務改革を行なえる方法は、本書で解説しているように、こんなにも簡単に手に入るのだから。 「PDFプロフェッショナルブック」著者 赤羽紀久生
|